田代スポーツ公園オートピクニック キャンツ~?改
category: セロー
何だかね~、毎週・毎週土日のどっちかが仕事や行事で潰れてる(>_<)
なので近場の山登ったり、セローでその辺プチツーしてみたりして遊んでた。
今週も土曜日AMは

某市内ダムのゴミ拾いのボランティアでさ~
釣りにも行きたいけど疲れるもんで、土日フルで休みじゃないと、かなり億劫なのよね~
何気にゴミ拾いボランティアが早く終わって
よ~しこれならキャンツ~行けるぞ!ってことで
自宅に帰ってから急いでパッキングしてさ~
昼前には行ってきま~す(*^^)v
本日は前から気になってた、大館市田代の「田代スポーツセンターオートピクニック」
いつもお世話になってる「辛口キャンプ場」では、かなりの高評価なんだよね~
楽しみだす。
トコトコ、R282で北上する。
安代あたりで思い出した!
大館と言えば、自宅が大館にある、ハーレー鳥氏
週末で単身先から自宅に帰ってるかな~?
北海道に行くって言ってたからテント買ったかなぁ~と思ってメールしてみる
「いま安代で、これから大館田代のキャンプ場にいくんですけど、鳥さんテント買いました?」って
テント買ってたら、一緒に酒でも飲もうかと思いましてw
そんで走ってたらメールが入ってた!
フムフム、ん~ww
面倒くさいんでTEL
取りあえず現地で待ち合わせってことになる。
15:00ころに現着~

ここで受付するんだよな~

地図でサイトを確認


こんなオートサイトが無料なんだって~(^-^)
なかなか良いんですが、周りに色んな施設があるので、アウトドア感はまったく無いですねw
でも無料なんで文句は言えませんよ(´・ω・)y━・~~
そんですぐに

ハーレー鳥氏登場
そして拉致される(爆)
拉致されたとこが・・・・
ハーレー鳥氏の自宅(´・ω・`;)
なんでも、まだキャンツー用のテントも揃えてなくて、それ依然にキャリアを発注中とのこと
そんでハーレーのキャリアは16万だとよ
すげ~な、ハーレーw
しかも鳥氏の自宅周辺

すげ~田舎だぞ!
これ、単なる「田舎に泊まろう!」じゃないかw
キャンツ~改め「田舎に泊まろう」になった(´・ω・`;)
しかも自宅に縁側あるし(°◇°;)
この辺では名士らしい・・
晩飯喰うまえに温泉温泉
さらに自宅の裏に温泉あるらしいけど、今日は違うとこに連れてってもらう

秋田の温泉、めっちゃ安い!たしか280円
ただみたいなもんですね(^-^)
そんで、こうなる訳で

キャンツ~しに来たのにマッタリしてしまって、多少の罪悪感w
そう言えばGWも、温泉街に呑みにいったし・・
何かが俺を阻止してるw
すっかりご馳走さまになりました( ´∀`)奥様に感謝です。
そんで翌朝
自宅裏にある温泉が気になってたんで
6:00からのオープンを狙って
行ってみた

花岡温泉 250円 激安&秘湯の雰囲気プンプンしますねw
何故か3番手だった
常連さんのために6:00ちょい前には開店するらしい・・
先の、お二人が風呂からあがって貸し切りに!(^^)!


シ・ブ・イ 洗い場は5ヶ
家の裏に、こんな温泉あるなんて天国ですね
自宅の風呂は必要ないな~ 最高です!
そんで朝飯も、ご馳走にになり(´・ω・`;)
奥様にお礼を申し上げw
鳥氏宅を後にしする。
ほんで、R105経由で盛岡に帰ります。
道の駅 阿仁

熊肉3000円or5000円に手が出せずw

根曲がり竹とバター餅をお土産です。
何故か今日に限って、セロー乗りと頻繁にすれ違う?
5台はすれ違ったな~!(^^)!
R105から、田沢湖へ

最高のロケーションだす。
世一郎、田沢湖、秋田駒
しかし、何故か気持ちが晴れないのは何故だ?
そう、キャンツ~してないからだw
そすて12:00、自宅に無事に着いたのは良かったが・・・
家には誰も居ない(°◇°;)
ヤヴェ~、ものすげ~ヤヴェ~っす!!
家の鍵持ってこなかったorz
Lineで確認してみると、最短で15:30だどや(ノ-_-)ノ~┻┻
午後は、野菜の苗を買ってきて、植える予定だったのによ~
一気にテンションが下がり、神さん等がいる、イオンに鍵を取りに行く羽目に
人の家には入れて、自分に家には入れ無いオチがついた(´・ω・`;)
来週も日曜に山へ芝刈入っててよ~(TT)
ボ~っとしてたら、マダイ釣りにも行けないよな~
休日だけ、コピーロボットホスィ
キャンプツーリング、おもしろそうじゃんと思ったら
↓

にほんブログ村
なので近場の山登ったり、セローでその辺プチツーしてみたりして遊んでた。
今週も土曜日AMは

某市内ダムのゴミ拾いのボランティアでさ~
釣りにも行きたいけど疲れるもんで、土日フルで休みじゃないと、かなり億劫なのよね~
何気にゴミ拾いボランティアが早く終わって
よ~しこれならキャンツ~行けるぞ!ってことで
自宅に帰ってから急いでパッキングしてさ~
昼前には行ってきま~す(*^^)v
本日は前から気になってた、大館市田代の「田代スポーツセンターオートピクニック」
いつもお世話になってる「辛口キャンプ場」では、かなりの高評価なんだよね~
楽しみだす。
トコトコ、R282で北上する。
安代あたりで思い出した!
大館と言えば、自宅が大館にある、ハーレー鳥氏
週末で単身先から自宅に帰ってるかな~?
北海道に行くって言ってたからテント買ったかなぁ~と思ってメールしてみる
「いま安代で、これから大館田代のキャンプ場にいくんですけど、鳥さんテント買いました?」って
テント買ってたら、一緒に酒でも飲もうかと思いましてw
そんで走ってたらメールが入ってた!
フムフム、ん~ww
面倒くさいんでTEL
取りあえず現地で待ち合わせってことになる。
15:00ころに現着~

ここで受付するんだよな~

地図でサイトを確認


こんなオートサイトが無料なんだって~(^-^)
なかなか良いんですが、周りに色んな施設があるので、アウトドア感はまったく無いですねw
でも無料なんで文句は言えませんよ(´・ω・)y━・~~
そんですぐに

ハーレー鳥氏登場
そして拉致される(爆)
拉致されたとこが・・・・
ハーレー鳥氏の自宅(´・ω・`;)
なんでも、まだキャンツー用のテントも揃えてなくて、それ依然にキャリアを発注中とのこと
そんでハーレーのキャリアは16万だとよ
すげ~な、ハーレーw
しかも鳥氏の自宅周辺

すげ~田舎だぞ!
これ、単なる「田舎に泊まろう!」じゃないかw
キャンツ~改め「田舎に泊まろう」になった(´・ω・`;)
しかも自宅に縁側あるし(°◇°;)
この辺では名士らしい・・
晩飯喰うまえに温泉温泉
さらに自宅の裏に温泉あるらしいけど、今日は違うとこに連れてってもらう

秋田の温泉、めっちゃ安い!たしか280円
ただみたいなもんですね(^-^)
そんで、こうなる訳で

キャンツ~しに来たのにマッタリしてしまって、多少の罪悪感w
そう言えばGWも、温泉街に呑みにいったし・・
何かが俺を阻止してるw
すっかりご馳走さまになりました( ´∀`)奥様に感謝です。
そんで翌朝
自宅裏にある温泉が気になってたんで
6:00からのオープンを狙って
行ってみた

花岡温泉 250円 激安&秘湯の雰囲気プンプンしますねw
何故か3番手だった
常連さんのために6:00ちょい前には開店するらしい・・
先の、お二人が風呂からあがって貸し切りに!(^^)!


シ・ブ・イ 洗い場は5ヶ
家の裏に、こんな温泉あるなんて天国ですね
自宅の風呂は必要ないな~ 最高です!
そんで朝飯も、ご馳走にになり(´・ω・`;)
奥様にお礼を申し上げw
鳥氏宅を後にしする。
ほんで、R105経由で盛岡に帰ります。
道の駅 阿仁

熊肉3000円or5000円に手が出せずw

根曲がり竹とバター餅をお土産です。
何故か今日に限って、セロー乗りと頻繁にすれ違う?
5台はすれ違ったな~!(^^)!
R105から、田沢湖へ

最高のロケーションだす。
世一郎、田沢湖、秋田駒
しかし、何故か気持ちが晴れないのは何故だ?
そう、キャンツ~してないからだw
そすて12:00、自宅に無事に着いたのは良かったが・・・
家には誰も居ない(°◇°;)
ヤヴェ~、ものすげ~ヤヴェ~っす!!
家の鍵持ってこなかったorz
Lineで確認してみると、最短で15:30だどや(ノ-_-)ノ~┻┻
午後は、野菜の苗を買ってきて、植える予定だったのによ~
一気にテンションが下がり、神さん等がいる、イオンに鍵を取りに行く羽目に
人の家には入れて、自分に家には入れ無いオチがついた(´・ω・`;)
来週も日曜に山へ芝刈入っててよ~(TT)
ボ~っとしてたら、マダイ釣りにも行けないよな~
休日だけ、コピーロボットホスィ
キャンプツーリング、おもしろそうじゃんと思ったら
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
GW キャンツ~ 宮城蔵王 遠刈田温泉 つづき2
category: セロー
コッケコッコ~🐓
翌日7:00、気持ちよく目が覚めました(^-^)
すんげ~!天気良いです!!蔵王連峰も雲一つない晴れ晴れですね!
昨日、呑みに行ってるうちに、ライダー増えてたようで、もはや撤収している方も、いらっしゃいます。
さて、今日はどうすっぺな~?
スマホで今日・明日の天気を調べるφ(.. )
ん~!!今日はどこに行っても快晴だけど、今日の夜から明日のAMは確実に雨降る予報なんですね~
貧弱ライダーとすれば、雨にあたるのはちょっと・・・(;´Д`)
しょうがないんで帰るか~(´・ω・`;)
撤収して、初蔵王エコーラインに向います

確か日本の道100選じゃなかったけ?
100選三昧だな!(^^)!
それが下の方は新緑がスゴイ綺麗で
上に上るにしたがって、山容の景色がスゴくて
さすが日本の道100選だす(^-^)
時間が早いせいか、観光客もほとんどいなくて、す~いすい
でも、世一郎は坂道苦手なもんで苦しんでますww
んで峠付近P

最高です~!!

ションベン、ちびりそうw

滝ある~!!圧倒されます。
しかも初心者には、この道路もスゲ~練習になります。
下りも気を付けて、慎重に慎重に下るw安全第一なんです

ふぃ~、エコーライン越えて一息&家にお土産買う
もう、サクランボ売ってたけど手が出づ(´・ω・`;)
まだまだ庶民には高嶺の花ですよ・・
このまま山形北上したら、昼頃は新庄あたりなんだな~
やっぱり寄っちゃった

とりもつラーメン「一茶庵」 もう完全に虜になってる(^-^)

相変わらず、ウンめ~!!
R13を北上していて、十文字町に差し掛かったとこで
そういえば、R342って通ったことないな~って思って右折

それが、中々のツーリングロードだった(*^^)v

そして岩手に入って、小沢ダムww(胆沢ダム)

恥ずかしながら、岩手に住んでて、更に土建屋の端くれとしても、一度も来た事なかったんだな~w
見てビックリこいたよ!
岩洞湖なんて、足元にも及ばないロックフィルダムだった( ゚д゚)
ここに水没した石淵ダムが、日本最初のロックフィルダムだったんだな~
資料館で勉強してきました。
その施工会社知って、妙に納得w

ヤヴェッす。スゲ~、スケールです(°◇°;)
こんなとこで、ウオータースライダーやったら確実に氏にますね。
何やら、対岸の高台に車の陰が・・行ってみます。


展望台だった。改めて、この大きさを再認識。
まぁ、うちの会社に、このスケールは関係ないわな(* ´艸`)
そんで県道37→県道13の裏道ストリートで無事に帰宅

2日で613km
まぁまぁ走ったです~(^-^)
天気が良けりゃな~、行きたいキャンプ場あったんだけど
次回に取っておきましょう!
キャンプツーリング、おもしろそうじゃんと思ったら
↓

にほんブログ村
翌日7:00、気持ちよく目が覚めました(^-^)
すんげ~!天気良いです!!蔵王連峰も雲一つない晴れ晴れですね!
昨日、呑みに行ってるうちに、ライダー増えてたようで、もはや撤収している方も、いらっしゃいます。
さて、今日はどうすっぺな~?
スマホで今日・明日の天気を調べるφ(.. )
ん~!!今日はどこに行っても快晴だけど、今日の夜から明日のAMは確実に雨降る予報なんですね~
貧弱ライダーとすれば、雨にあたるのはちょっと・・・(;´Д`)
しょうがないんで帰るか~(´・ω・`;)
撤収して、初蔵王エコーラインに向います

確か日本の道100選じゃなかったけ?
100選三昧だな!(^^)!
それが下の方は新緑がスゴイ綺麗で
上に上るにしたがって、山容の景色がスゴくて
さすが日本の道100選だす(^-^)
時間が早いせいか、観光客もほとんどいなくて、す~いすい
でも、世一郎は坂道苦手なもんで苦しんでますww
んで峠付近P

最高です~!!

ションベン、ちびりそうw

滝ある~!!圧倒されます。
しかも初心者には、この道路もスゲ~練習になります。
下りも気を付けて、慎重に慎重に下るw安全第一なんです

ふぃ~、エコーライン越えて一息&家にお土産買う
もう、サクランボ売ってたけど手が出づ(´・ω・`;)
まだまだ庶民には高嶺の花ですよ・・
このまま山形北上したら、昼頃は新庄あたりなんだな~
やっぱり寄っちゃった

とりもつラーメン「一茶庵」 もう完全に虜になってる(^-^)

相変わらず、ウンめ~!!
R13を北上していて、十文字町に差し掛かったとこで
そういえば、R342って通ったことないな~って思って右折

それが、中々のツーリングロードだった(*^^)v

そして岩手に入って、小沢ダムww(胆沢ダム)

恥ずかしながら、岩手に住んでて、更に土建屋の端くれとしても、一度も来た事なかったんだな~w
見てビックリこいたよ!
岩洞湖なんて、足元にも及ばないロックフィルダムだった( ゚д゚)
ここに水没した石淵ダムが、日本最初のロックフィルダムだったんだな~
資料館で勉強してきました。
その施工会社知って、妙に納得w

ヤヴェッす。スゲ~、スケールです(°◇°;)
こんなとこで、ウオータースライダーやったら確実に氏にますね。
何やら、対岸の高台に車の陰が・・行ってみます。


展望台だった。改めて、この大きさを再認識。
まぁ、うちの会社に、このスケールは関係ないわな(* ´艸`)
そんで県道37→県道13の裏道ストリートで無事に帰宅

2日で613km
まぁまぁ走ったです~(^-^)
天気が良けりゃな~、行きたいキャンプ場あったんだけど
次回に取っておきましょう!
キャンプツーリング、おもしろそうじゃんと思ったら
↓

にほんブログ村
GW キャンツ~ 宮城蔵王 遠刈田温泉 つづき
category: セロー
すげ~怪しい天気です。
雨雲レーダーでリサーチしてみると、ところどころで降ってますね(´・ω・`;)
下道でトコトコ南下
4号線は極力避けて県道13号 流通センター~前沢
やっぱり雨に当たりますね。。゛(ノ><)ノ ヒィ
水沢あたりまで小雨でテンションガタ落ち
一関あたりまで来ると、雨も降っていなく4号線沿いの栗原市にあるPで便所休憩で一息付きます。
ん~、栗原か~?
ちょっと待てよ、ついこの間、好きな番組NHKの「ファミリーヒストリア」見てたら
ラーメン・つけ麺・川本真琴wの狩野英孝実家の神社ってこの近くなんじゃね?
スマホると、4号線から10分くらいってことで、寄り道

意外と立派じゃ~ん!

参拝客も結構きてます。


切実ですw

交通安全をお願いしました(^-^)
そこから東北自動車道と平行している県道→4号→457号→仙台→遠刈田温泉到着
そして15:00すぎに、目的地である「遠刈田温泉公園キャンプ適地」到着

すでにライダーが何人か幕営済です(^-^)



ビール飲みたいので、急いでテント張り

そう、ここまでは予定通りだったんですが・・・
この後、NEWタープを張ろうと
実は、爆風吹いてて苦戦の予感しててw
更に、買ってから1度も広げて見てない(´・ω・`;)
ネットで、これイイな~!!で衝動買いした代物なんです。
まずは固定ロープからの結びから始める
もうね、この辺から失敗でしたよ
この時点で、相当風に煽られて作業が進まね~進まね~(´・ω・`;)
ようやくポール建てるとこまできたんだけど、アレっ!?
ポールが立たないんだけど・・・・
明らかにロープが短い?????
この時点で初めて気付く( ゚д゚)
ポール部分のロープだけが、長いってことに
気にせずロープを適当に結んでたもんで、本来ポール部に付けなきゃなんないロープを
他のところに結んでたんだね~
その間も爆風は吹いてるわけで・・
ようやく本来の位置にロープを付けて、ポールを立てたら
ビュ~!!!ってまた爆風が・・
そしたら、ポールがポールが・・ぐにゃ~って( ゚д゚)ポカーン
更にその曲がりを直そうと、手で曲げたらボギッって・・・
そう、実はネットでも「風強い日に建てたら、ポールが曲がった」投稿が数多く見たんだけど
運が悪かったんじゃね~ぐらいしか思っていなかったんだよな(´・ω・`;)
もうね、その時点でタープ建てるの、ヤメヤメ(ノД`)
んでね、本来はこんな感じになるのよ

そしたら、この画像をコピーするのに、メーカーのHP見たら
「4月下旬出荷分から、メインポールのロープ色を赤に変更しました」だって
そうだろ~、解りにくいもの
すごく発想は良いので、ポールの改良もお願いしますw
家に帰ってきてから、すべてのロープ長さをチェックして結んでおいたw
更に、折れた6本繋ぎポールの中のワイヤを切って、片方のポールは5本繋ぎになりました(´・ω・`;)
まぁ、どうせ張るとしても、片方はテントに被せて使うんで、ポールは1本あれば良いんだけどね。
そんでマジギレw した汗を流すべく食料の買い出しに
7/11は1件あるんだけど、地元の商店らしいとこに買い物
やっぱり食材としては、かなり限定されるね(´・ω・`;)
まぁ、予想はしてたけどさ
テントに戻り、こうなる訳で

プファ~(^^♪この1本目のウマイ事w
つまみ・つまみ

タケノコヤキヤキしてみます。
ヤヴェ~!味無い~ww 味噌ホスィ
しょうがないので

この先端に味シオかけて喰う(´・ω・`;)
そして、何気に買ってきた缶詰見た!?

ムムっ?

。。゛(ノ><)ノ ヒィ 見事に賞味期限キレてる orz
こうなったら温泉行くw
そう、ここは日本温泉100選だってよ~
しかもキャンプ場から、歩いて10分ぐらいだし!
行く途中、町中を散策してみた

すげ~、Yショップですw
ほ~!こんなとこに小料理屋やスナックがw 店名 スナック BON’Z(ボンズ)ってw
いやっ!むしろ興味ありw
そんなこんなで温~泉~!!

公衆浴場「神の湯」 時間も時間なんで空いてて最高です~!!
ぬるめと熱めってある。ぬるめで、41~42なんで、通常はぬるめでしょうね。
湯船につかってて、ふと思った(-_-)
ん~、この体が温まった後に、あの爆風吹いてる外で飯食うのは、かなりの自殺行為ではないかと・・・・
絶対風邪引くでしょ!!
んで、風呂からあがってから

この受付のお母さんに、キャンプツーリストならぬ秘語を呟く
「この近くに良い居酒屋ないですか?」って( ̄▽ ̄)
だって無理でしょ!あんな賞味期限きれてるもの喰いながら、爆風背にして酒飲むのw
そして紹介してもらった店が、なんと スナック BON'Sの向いだったww

酒処「番や」
既にお客さんも、結構入ってて活気があります。
んでね、おばんざいスタイルっていうのかな?
kawako常連らしかなぬ、カウンター1番奥に陣取り


銀むつ煮つけ&こごみおひたしをチョイスで、こうなる訳で




ヤヴェっす!!
大ママに話相手になってもらってさ(^-^)
かなり酔っぱらったっすw
楽しかったし美味かったな~ また機会があったら行きたいなw
んで、店でたらスナックBON'Sあったものの、やっている気配がないのでww
7/11に寄ってから素直に戻る
なんだか普段の行動とあんまり変わらない(´・ω・`;)

途中、こんな写真撮ってた。ブレブレですw
確か?キャンプ場に着いたけど、皆さんテントに籠ってましたね?たぶん
あまり記憶がないww
長文につき続く
キャンプツーリング、おもしろそうじゃんと思ったら
↓

にほんブログ村
雨雲レーダーでリサーチしてみると、ところどころで降ってますね(´・ω・`;)
下道でトコトコ南下
4号線は極力避けて県道13号 流通センター~前沢
やっぱり雨に当たりますね。。゛(ノ><)ノ ヒィ
水沢あたりまで小雨でテンションガタ落ち
一関あたりまで来ると、雨も降っていなく4号線沿いの栗原市にあるPで便所休憩で一息付きます。
ん~、栗原か~?
ちょっと待てよ、ついこの間、好きな番組NHKの「ファミリーヒストリア」見てたら
ラーメン・つけ麺・川本真琴wの狩野英孝実家の神社ってこの近くなんじゃね?
スマホると、4号線から10分くらいってことで、寄り道

意外と立派じゃ~ん!

参拝客も結構きてます。


切実ですw

交通安全をお願いしました(^-^)
そこから東北自動車道と平行している県道→4号→457号→仙台→遠刈田温泉到着
そして15:00すぎに、目的地である「遠刈田温泉公園キャンプ適地」到着

すでにライダーが何人か幕営済です(^-^)



ビール飲みたいので、急いでテント張り

そう、ここまでは予定通りだったんですが・・・
この後、NEWタープを張ろうと
実は、爆風吹いてて苦戦の予感しててw
更に、買ってから1度も広げて見てない(´・ω・`;)
ネットで、これイイな~!!で衝動買いした代物なんです。
まずは固定ロープからの結びから始める
もうね、この辺から失敗でしたよ
この時点で、相当風に煽られて作業が進まね~進まね~(´・ω・`;)
ようやくポール建てるとこまできたんだけど、アレっ!?
ポールが立たないんだけど・・・・
明らかにロープが短い?????
この時点で初めて気付く( ゚д゚)
ポール部分のロープだけが、長いってことに
気にせずロープを適当に結んでたもんで、本来ポール部に付けなきゃなんないロープを
他のところに結んでたんだね~
その間も爆風は吹いてるわけで・・
ようやく本来の位置にロープを付けて、ポールを立てたら
ビュ~!!!ってまた爆風が・・
そしたら、ポールがポールが・・ぐにゃ~って( ゚д゚)ポカーン
更にその曲がりを直そうと、手で曲げたらボギッって・・・
そう、実はネットでも「風強い日に建てたら、ポールが曲がった」投稿が数多く見たんだけど
運が悪かったんじゃね~ぐらいしか思っていなかったんだよな(´・ω・`;)
もうね、その時点でタープ建てるの、ヤメヤメ(ノД`)
んでね、本来はこんな感じになるのよ

そしたら、この画像をコピーするのに、メーカーのHP見たら
「4月下旬出荷分から、メインポールのロープ色を赤に変更しました」だって
そうだろ~、解りにくいもの
すごく発想は良いので、ポールの改良もお願いしますw
家に帰ってきてから、すべてのロープ長さをチェックして結んでおいたw
更に、折れた6本繋ぎポールの中のワイヤを切って、片方のポールは5本繋ぎになりました(´・ω・`;)
まぁ、どうせ張るとしても、片方はテントに被せて使うんで、ポールは1本あれば良いんだけどね。
そんでマジギレw した汗を流すべく食料の買い出しに
7/11は1件あるんだけど、地元の商店らしいとこに買い物
やっぱり食材としては、かなり限定されるね(´・ω・`;)
まぁ、予想はしてたけどさ
テントに戻り、こうなる訳で

プファ~(^^♪この1本目のウマイ事w
つまみ・つまみ

タケノコヤキヤキしてみます。
ヤヴェ~!味無い~ww 味噌ホスィ
しょうがないので

この先端に味シオかけて喰う(´・ω・`;)
そして、何気に買ってきた缶詰見た!?

ムムっ?

。。゛(ノ><)ノ ヒィ 見事に賞味期限キレてる orz
こうなったら温泉行くw
そう、ここは日本温泉100選だってよ~
しかもキャンプ場から、歩いて10分ぐらいだし!
行く途中、町中を散策してみた

すげ~、Yショップですw
ほ~!こんなとこに小料理屋やスナックがw 店名 スナック BON’Z(ボンズ)ってw
いやっ!むしろ興味ありw
そんなこんなで温~泉~!!

公衆浴場「神の湯」 時間も時間なんで空いてて最高です~!!
ぬるめと熱めってある。ぬるめで、41~42なんで、通常はぬるめでしょうね。
湯船につかってて、ふと思った(-_-)
ん~、この体が温まった後に、あの爆風吹いてる外で飯食うのは、かなりの自殺行為ではないかと・・・・
絶対風邪引くでしょ!!
んで、風呂からあがってから

この受付のお母さんに、キャンプツーリストならぬ秘語を呟く
「この近くに良い居酒屋ないですか?」って( ̄▽ ̄)
だって無理でしょ!あんな賞味期限きれてるもの喰いながら、爆風背にして酒飲むのw
そして紹介してもらった店が、なんと スナック BON'Sの向いだったww

酒処「番や」
既にお客さんも、結構入ってて活気があります。
んでね、おばんざいスタイルっていうのかな?
kawako常連らしかなぬ、カウンター1番奥に陣取り


銀むつ煮つけ&こごみおひたしをチョイスで、こうなる訳で




ヤヴェっす!!
大ママに話相手になってもらってさ(^-^)
かなり酔っぱらったっすw
楽しかったし美味かったな~ また機会があったら行きたいなw
んで、店でたらスナックBON'Sあったものの、やっている気配がないのでww
7/11に寄ってから素直に戻る
なんだか普段の行動とあんまり変わらない(´・ω・`;)

途中、こんな写真撮ってた。ブレブレですw
確か?キャンプ場に着いたけど、皆さんテントに籠ってましたね?たぶん
あまり記憶がないww
長文につき続く
キャンプツーリング、おもしろそうじゃんと思ったら
↓

にほんブログ村
GW キャンツ~ 宮城蔵王 遠刈田温泉
category: セロー
GWなんですが、何気に天気悪い(´・ω・`;)
何故か5/2と5/6の黒日だけが快晴ってどういう事よ
もうね、我慢仕切れずに5/6有給申請しましたw
んで、今年初のキャンツ~出撃って訳ですよ!
その前に、世一郎のオイル交換です。
去年の6月に納車してから2,500km
取説には3,000kmが目安と書いてたけど、シーズン初めなんで換えてみます。
しかも自分でやってみます。
今まで車も原チャリも、自分でオイル交換なんてしたことないので、セロー諸先輩blogを参考にして
南米ジャングルからオイルやら工具やら調達してました。
その中で、気になる記事が
セローの純正ドレンボルトは滑りやすい・・・・
ふ~ん(´・ω・)y━・~~
んでGW前半に作業してみる
ヤッヴェ~!!見事に滑った(半泣)
またもや、色んなblogで情報収集
すると、ナットツイスターと代物があることが判明!!
何でも、滑たボルトに食い込み外してくれるという、神様wみたいな商品なのだ!

ついでに滑ったドレンボルトは使い物にならないので、そちらも南米ジャングルに注文
そして5/4に届いた、それで再度チャレンジしてもます。

すげ~!!まさに神降臨だよ!!

見事に滑ってますね(´・ω・`;)

んで、規定量の1300ccを注入

終わってみれば、すげ~簡単な作業でした。
あのボルトさえ滑らなければw
この1回のオイル交換に10K弱を注ぎ込んだ(ノД`)
まぁ、このオイル4Lであと2回は交換できるんで、3000円/回
もしかしてバイク屋に持っていった方が安かったんではないかと( ̄ー ̄;
まぁ、これから何年もバイクに乗ることを考えれば、こっちの方が良かったと思い込むようにしましたw
んで、近所を試走してみたら、ギアがスコスコ入る!!
あ~、やっぱり去年終盤との感じと全然違うことを実感
バイクはオイルが生命線ですね。
良かったヨカッタ(^-^)
んで翌日5/5 これまた天気が微妙なわけで・・
取りあえず北方面、日本海側はOUT
太平洋側、宮城からは晴れマークなんですね・・・
はて、どこさ行くべ~!?
いつもお世話になっている
コレ、辛口キャンプ場ガイドで、行先を探します。
もうね、キャンツ~初心者には、このサイト無しでは動けませんw
しかも、いまだにライダのー聖書、ツーリングマップも買ってね~し(´・ω・`;)
そんでリサーチしてたら、宮城蔵王の「遠刈田温泉公園キャンプ適地」w
適地って
よ~し!温泉も日本温泉100選らしいし、そこに決めた
2日目は天気も微妙なんで、そん時決めるってことで
せば、行ってきま~す(゚∀゚)!

ちょうど娘も出かける時で、あとでlineで送ってもらったw

今年、最初のキャンツ~うpで気合が入っての長文なので続きます!(^^)!
キャンプツーリング、おもしろそうじゃんと思ったら
↓

にほんブログ村
何故か5/2と5/6の黒日だけが快晴ってどういう事よ
もうね、我慢仕切れずに5/6有給申請しましたw
んで、今年初のキャンツ~出撃って訳ですよ!
その前に、世一郎のオイル交換です。
去年の6月に納車してから2,500km
取説には3,000kmが目安と書いてたけど、シーズン初めなんで換えてみます。
しかも自分でやってみます。
今まで車も原チャリも、自分でオイル交換なんてしたことないので、セロー諸先輩blogを参考にして
南米ジャングルからオイルやら工具やら調達してました。
その中で、気になる記事が
セローの純正ドレンボルトは滑りやすい・・・・
ふ~ん(´・ω・)y━・~~
んでGW前半に作業してみる
ヤッヴェ~!!見事に滑った(半泣)
またもや、色んなblogで情報収集
すると、ナットツイスターと代物があることが判明!!
何でも、滑たボルトに食い込み外してくれるという、神様wみたいな商品なのだ!

ついでに滑ったドレンボルトは使い物にならないので、そちらも南米ジャングルに注文
そして5/4に届いた、それで再度チャレンジしてもます。

すげ~!!まさに神降臨だよ!!

見事に滑ってますね(´・ω・`;)

んで、規定量の1300ccを注入

終わってみれば、すげ~簡単な作業でした。
あのボルトさえ滑らなければw
この1回のオイル交換に10K弱を注ぎ込んだ(ノД`)
まぁ、このオイル4Lであと2回は交換できるんで、3000円/回
もしかしてバイク屋に持っていった方が安かったんではないかと( ̄ー ̄;
まぁ、これから何年もバイクに乗ることを考えれば、こっちの方が良かったと思い込むようにしましたw
んで、近所を試走してみたら、ギアがスコスコ入る!!
あ~、やっぱり去年終盤との感じと全然違うことを実感
バイクはオイルが生命線ですね。
良かったヨカッタ(^-^)
んで翌日5/5 これまた天気が微妙なわけで・・
取りあえず北方面、日本海側はOUT
太平洋側、宮城からは晴れマークなんですね・・・
はて、どこさ行くべ~!?
いつもお世話になっている
コレ、辛口キャンプ場ガイドで、行先を探します。
もうね、キャンツ~初心者には、このサイト無しでは動けませんw
しかも、いまだにライダのー聖書、ツーリングマップも買ってね~し(´・ω・`;)
そんでリサーチしてたら、宮城蔵王の「遠刈田温泉公園キャンプ適地」w
適地って
よ~し!温泉も日本温泉100選らしいし、そこに決めた
2日目は天気も微妙なんで、そん時決めるってことで
せば、行ってきま~す(゚∀゚)!

ちょうど娘も出かける時で、あとでlineで送ってもらったw

今年、最初のキャンツ~うpで気合が入っての長文なので続きます!(^^)!
キャンプツーリング、おもしろそうじゃんと思ったら
↓

にほんブログ村
2016 磯釣り始めました (^ω^)
category: 磯釣り
久々の更新でごぜ~ます
あまりの忙しさに、blog更新も面倒くさくwなっているkawakoなんですが
何とか細々と頑張ります(;´∀`)
んで、4/23 毎度この時期限定 秋田旧金浦町 飛びのくずれ 出撃
次の日はゴルフあるんで、行くの止めっかな~って思ったんだけど
体にムチ打ちました。
あんまり無理出来ないんで、現着8:00の超重役出勤
釣り人かなり居るっすな
不人気ゴロタにも2人居るしw
ただ、何故か看板前ポイントには人居ない?
こんなにナギてるのにな~?
海況は、風無し、波無し、以上な~し
では何年振りかで、看板前ポイント行くよ
でも、今日は大潮のせいで水位高いのか、ウエーダー履いて目的地までの道のりが結構厳しいっすなww
水没ギリギリセーフ(;´∀`)
準備整えたら、何気に風出てきやがったぞ
さっきまで回っていなかった、風力発電が全機回り始めた。
波も何気に出てきたんですけど(汗)
案の定釣り難け~ (+д+)
さっきまで、釣れてたタナゴも釣れなくなったし

何気にトリッキーポイントで、風強いと難儀なんですよ
バッカン置いてる立ち位置から、岩を2つ超えて釣りしなきゃなんない
過去に赤丸の岩で釣りしてたら、あまりの省スペース&足場が悪く
ボラが掛かってバラシた瞬間にテンション外れて、後ろに落水経験ありポイントなんですw
なんで今日は一つ後ろで釣りしたものの、ライン操作が面倒って訳です。
しかも季節風が邪魔するし・・
いや~、もしかしてゴロタの方が良かったかな?
後ろを見るとゴロタも釣り人増えてるし、ここで我慢するしかない
時間の経過と共に、風が徐々に南西から南に、しかも落ち着いてきてる\(^o^)/
少し釣り易くなったな~と思ったところ
今まで釣れなかった根魚が釣れた!
うおっ!
何かが変化してる
これリーチ掛かってるんじゃないかしら
って思ってたところにアタリ
やっぱりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
チヌ確定
ここのポイントは、かなり目立つw
恐らく背後の釣り人全員に見られてる
なので絶対バラシてはいけないww
すごいプレッシャーがかかるんです
でもね、ここでkawakoはバラすんですw
はじゅかち~ε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ
推定45cm
見てみると、針折れてる(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
ベストに入ってた

極細って・・
良かれと思って使ったのが間違いでした。
その後、ゴミ袋にブン投げた
ピヌ専用だな。
背後から、ヒヒヒッ、ざまあ~みろとの声が聞こえてきそうです(爆)
今年1発目からこれだもの
テンションだだ下がりですけど・・・・
やはりすぐにフグ&タナゴ復活して雰囲気戻ったですね(TT)
でも釣り易い状況は続いてるので集中集中
んで、ようやく2発目掛かる
小さそうだけど、慎重に慎重に寄せますw
無事に取り込めました(^ω^)
40弱
これで一安心
一応開幕ですね。
よ~し、初物ゲトしたので気持ちに余裕w
連荘来い
むっ?何だか又、南西風が強くなってきた
波も出てきた
仕掛けも手前に押されてくる。
何しろ浅いので、影響半端ないのです。
その内、さっきの写真の青○岩にラインが引っ付く
貝とかも付着してるからね
慎重に外そうと試みるも、無念ライン切れ
ウキがどんぶらこ、どんぶらこ
もうね、ラインを触ってみると、至るところがザラザラになってるし
これで大物掛かったら、高切れしてたな
何度も岩に引っ掛かってたからね(´ヘ`;)
気を取り直して、仕掛けを作り直したものの
ますます風波が強くなってきて、釣りにならないのよ
もうね、明日のゴルフの事も考えて、13:30ころにヤメヤメ~

とここから地獄が始まる?
ポイントから帰る時、どうもコースを誤ったのか、ホンダワラで水中が見えないところ多数
朝と同じで水位高い
ドキドキしながら、海底の見えないホンダワラコースを渡っていると
はいっ、胸まで水没ポイントにあたり
ウエーダー上部から海水浸入(TT)
まぁ、身長よりは深いところは無いんだけど、絶対誰かに見られてる
大潮の時は慎重なコース取りが必要ですね(爆)

お漏らしエンジェルです。
着替えなんか持ってきてなので、タオルを座席シートに敷いて盛岡まで帰りましたorz (TT)
東北の釣り情報・磯釣り情報はこちら
↓


にほんブログ村

あまりの忙しさに、blog更新も面倒くさくwなっているkawakoなんですが
何とか細々と頑張ります(;´∀`)
んで、4/23 毎度この時期限定 秋田旧金浦町 飛びのくずれ 出撃
次の日はゴルフあるんで、行くの止めっかな~って思ったんだけど
体にムチ打ちました。
あんまり無理出来ないんで、現着8:00の超重役出勤
釣り人かなり居るっすな
不人気ゴロタにも2人居るしw
ただ、何故か看板前ポイントには人居ない?
こんなにナギてるのにな~?
海況は、風無し、波無し、以上な~し
では何年振りかで、看板前ポイント行くよ
でも、今日は大潮のせいで水位高いのか、ウエーダー履いて目的地までの道のりが結構厳しいっすなww
水没ギリギリセーフ(;´∀`)
準備整えたら、何気に風出てきやがったぞ
さっきまで回っていなかった、風力発電が全機回り始めた。
波も何気に出てきたんですけど(汗)
案の定釣り難け~ (+д+)
さっきまで、釣れてたタナゴも釣れなくなったし

何気にトリッキーポイントで、風強いと難儀なんですよ
バッカン置いてる立ち位置から、岩を2つ超えて釣りしなきゃなんない
過去に赤丸の岩で釣りしてたら、あまりの省スペース&足場が悪く
ボラが掛かってバラシた瞬間にテンション外れて、後ろに落水経験ありポイントなんですw
なんで今日は一つ後ろで釣りしたものの、ライン操作が面倒って訳です。
しかも季節風が邪魔するし・・
いや~、もしかしてゴロタの方が良かったかな?
後ろを見るとゴロタも釣り人増えてるし、ここで我慢するしかない
時間の経過と共に、風が徐々に南西から南に、しかも落ち着いてきてる\(^o^)/
少し釣り易くなったな~と思ったところ
今まで釣れなかった根魚が釣れた!
うおっ!
何かが変化してる
これリーチ掛かってるんじゃないかしら
って思ってたところにアタリ
やっぱりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
チヌ確定
ここのポイントは、かなり目立つw
恐らく背後の釣り人全員に見られてる
なので絶対バラシてはいけないww
すごいプレッシャーがかかるんです
でもね、ここでkawakoはバラすんですw
はじゅかち~ε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ
推定45cm
見てみると、針折れてる(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
ベストに入ってた

極細って・・
良かれと思って使ったのが間違いでした。
その後、ゴミ袋にブン投げた
ピヌ専用だな。
背後から、ヒヒヒッ、ざまあ~みろとの声が聞こえてきそうです(爆)
今年1発目からこれだもの
テンションだだ下がりですけど・・・・
やはりすぐにフグ&タナゴ復活して雰囲気戻ったですね(TT)
でも釣り易い状況は続いてるので集中集中
んで、ようやく2発目掛かる
小さそうだけど、慎重に慎重に寄せますw
無事に取り込めました(^ω^)
40弱
これで一安心
一応開幕ですね。
よ~し、初物ゲトしたので気持ちに余裕w
連荘来い
むっ?何だか又、南西風が強くなってきた
波も出てきた
仕掛けも手前に押されてくる。
何しろ浅いので、影響半端ないのです。
その内、さっきの写真の青○岩にラインが引っ付く
貝とかも付着してるからね
慎重に外そうと試みるも、無念ライン切れ
ウキがどんぶらこ、どんぶらこ
もうね、ラインを触ってみると、至るところがザラザラになってるし
これで大物掛かったら、高切れしてたな
何度も岩に引っ掛かってたからね(´ヘ`;)
気を取り直して、仕掛けを作り直したものの
ますます風波が強くなってきて、釣りにならないのよ
もうね、明日のゴルフの事も考えて、13:30ころにヤメヤメ~

とここから地獄が始まる?
ポイントから帰る時、どうもコースを誤ったのか、ホンダワラで水中が見えないところ多数
朝と同じで水位高い
ドキドキしながら、海底の見えないホンダワラコースを渡っていると
はいっ、胸まで水没ポイントにあたり
ウエーダー上部から海水浸入(TT)
まぁ、身長よりは深いところは無いんだけど、絶対誰かに見られてる
大潮の時は慎重なコース取りが必要ですね(爆)

お漏らしエンジェルです。
着替えなんか持ってきてなので、タオルを座席シートに敷いて盛岡まで帰りましたorz (TT)
東北の釣り情報・磯釣り情報はこちら
↓


にほんブログ村
